本格ミステリの傾き者、推理作家 [霞流一 探偵小説事務所]

■ 11月17日(火)・2015
November 17, 2015 9:52 AM
11月18日は
JR東日本で
「Suica」が導入された日である、
と、
さっき、朝の報道番組で
池上彰さんが解説していた。
「Suica」の
ネーミングの由来は、スイスイカード、ではなく、
正式名の
「super urban intelligent card」
によるもので、
スイスイカードは俗称ということになる、
と、さっき知ったばかり。
いやあ、
実は俺、
最初の最初、
「Suica」が導入されたばかりの頃、
「誰何(すいか)」
が
名の由来だと思い込んでいたんだよ。
つまり、
改札口の機械が
乗降客に対して、
関所みたいに
「お前は誰だ?」と誰何する、そんなイメージ。
「Suica」=通行手形、という感じである。
まったく違ってました。
あ、
話はちょっと飛ぶけど、
夏の浜辺の
「スイカ」割りが
「誰何」割り、だったら、
何だか恐いシーンが思い浮かぶ。
晩飯。豚肉とホウレン草の常夜鍋、仕上げはちびまる子ちゃんラーメン。
[ このエントリーのトラックバックURL]
http://www.kurenaimon.com/mt/mt-tb.cgi/10250
http://www.kurenaimon.com/mt/mt-tb.cgi/10250

(C)Ryuichi Kasumi Detective Story Agency All Rights Reserved.